修行の身

・修行の身とは、古本屋をはじめようとして、修行しているわけでは
 ありません。人生の修行という意味です。お間違いなく。
          
・寒い。ガス、水道は修理が来ました。まだ、PCは古いまま。エアコン
 もなんとか。3回スイッチを入れて1回は動くという感じです。
・22日と23日は「古書西荻 モンガ堂」で店番をいたしました。なにが
 できないって、お客さんが入ってきたときにどんな顔をすれば
 よいのか。ニッコリ笑って「いらっしゃいませ」がなかなかできない。
・22日はトマソン社の雑誌「BOOK5」4号を片手に暢ちゃんが書いた
 「本屋さんへの道のり 西荻編」をもとにモンガ堂まで歩きました。
 そのなかで紹介されているとらや本店は、午前中だというのにお客さん
 でいっぱい。肉やなのにシメサバまで売っているという、評判のお店。
・22日のお手伝いは、豆本作家のmondbooksヨンネさんとCD常設棚を持つ
 Londonpigさん。お二人とわいわいやりながら店番をしておりました。
 一部、勝手に本を入れ替えたり楽しませてもらいました。
・23日は雨。祝日で中央線が西荻窪に停車しないので、荻窪まで行きバス
 でモンガ堂へ。雨の日の古本屋を経験させてもらいました。
・雨が上がったのは夜で、結局外の均一棚を出しませんでした。夜でも
 だしたほうがよかったかどうか迷いました。
・この日は、装丁家のみずほさんとお手伝い。みずほさんは「ユリイカ
 の装丁を3年間されたそうで、そんなはなしをふむふむと。
・ことの日も知り合いがたくさん来てくれて、差し入れまでいただき
 ました。

古書 西荻モンガ堂
http://d.hatena.ne.jp/mongabook/

          
・25日は、東京蚤の市に出店する「古書信天翁」へのお手伝い。
 24日も朝だけ、顔をだしましたが。今回で2回目。東京蚤の市のことは
 前にも書いたと思うのですが、いままで見たことのない。
 各地のアンティークや古本屋、おしゃれなカフェが一同に集まる
 というイベント。
・なんたって、京王閣という競輪場を使っているというのもいいね。
 空が抜けている。鴨だろうか、無数の編隊を組んだ渡り鳥が
 飛んでいったのには感動しました。
・食い物がどれを食べてもおいしかった。特に茹で上がったペンネ
 ソースでからめたのと、マロンのあんがついたパンケーキはいずれ
 も絶品。それとやまちゃんと食べに行った駅前の三上屋。名物の
 うな丼もおいしかった。みんな昼だというの酒飲んでいるし、定食
 もいっぱい種類があった。こんな店が近くにあったらなあ。
・古書信天翁の特徴は、キリムの上に積んだ本のやま。4列に20個、
 本を縦につみました。ジャンルはいろいろ、洋書、デザイン、美術、
 写真、服飾などなど。バカデカく重い本もあったり、裸本もあったり。
 で、ゴチャゴチャした感じが実により。他店でも同じ雑誌を縦に
 並べていたところがありましたが。これぞ信天翁のこころいき。
 行ったことはないけれど、パリの蚤の市にありそうな風景を
 作っていました。
・300円の入場券を払って会場に入るにも関わらず、すごい人出でした。

古書信天翁
http://booksalba.exblog.jp/

・思いがけずに2件の古本屋さんのお手伝いをさせてもらいました。
 こんなことはなかなかできることではなく、貴重な体験になりました。