芸術新潮1月号「つげ義春」


芸術新潮1月号は、つげ義春特集。見ものは原画で読む。
 漫画ってだいたいが紙は悪いし縮小されているから、原画を
 見ると細かいタッチや線描があまりにも綺麗なので驚く。
 原画はA3サイズで書かれているのかな。
・以前、府中美術館で見た「ねじ式」の原画は素晴らしかった。
 今回の「紅い花」も印刷物とはいえ、いままで見てきた漫画と
 は明らかに違ってシャープだ。他の名場面も素晴らしい。
 「海辺の叙景」は全編生で原画を見てみたい。
         *
・もうひとつの目玉はつげのインタビュー。いままでもインタビュー
 はいくつも読んできたけれど、いつもはぐらかされた感じが
 していた。今回は、結構深く自作を語っている。インタビューアー
 の山下裕二がいいのだなあ。読みごたえあります。
         *
山下裕二のつげ作品の出会いが、昭和51年3月発行の小学館文庫
 「ねじ式」と「紅い花」だという。わたしと一緒だ。佐々木昭一郎
 の劇画ドラマ「紅い花」放映がその年の10月か。いろいろと批判
 もあったドラマだがわたしは好きだなあ。
佐々木昭一郎「紅い花」イントロダクション

・タイトルバック曲はドノバン「The River Song」
         *
・もうずいぶんとむかしだが、椎名誠が「つげ義春の世界に出合えないか
 思いながらいつも旅をしている」というようなことを言っていた。
 これには同感だった。「リアリズムの宿」のなかに「鰺ヶ沢は漁師の
 町でやたら床屋が多い」という吹き出しがあって、青森県鰺ヶ沢まで
 確かめに行ったことがある。19歳の2月。五能線鰺ヶ沢駅の近くには
 それといって床屋が見つからず、港まで歩いていこうとしたのだが、
 結構遠くて、吹雪でもあったので断念した。
・また、九州では商人宿を見つけて止まったことがある。そこはおばあさん
 がひとりでやっていて、他に客もいなくて、夕食はしょぼく、まるで
 「リアリズムの宿」だった。